現在・過去・未来の冒険日記 ~毎日が旅だ、アソビだ、冒険だ!

旅行、ガーデニング、ヨガ、青い空が大好きな2児の子育てママです。これまでの旅日記と、これからの旅予定(妄想)、日々のあれこれをつづります。

週末の楽しみを見つける子育てママの発信

ごふさたしてます。
ゆっちんです。

 

最近、インスタの発信を始めました。
(見る専歴は長いけど、発信は2カ月くらい)

 

何をやるにも時間がかかる!

Canvaでデザイン作るもの、Cap Cutで動画を編集するのも、

思ってる時間の5倍かかるイメージ。

で、前にもましてブログから離れてました。ブログも頑張りたいんだけどな。

 

でも、まずは1年、頑張ってみるよ。

内容は、やっぱり子連れおでかけ系。

平日フルタイムで仕事して、やっときた土日に何して遊ぼうか
どこに行こうか考えてるうちに、お休みが終わってしまう、
そんなことが多くて。
きっと同じ仲間がいると思うから
「週末、どこいこう?」って悩む時間をなくしたい
私が子供と行って楽しかった場所をみんなにも教えたい
そう思って始めたよ。

 

よかったらフォローしてね。
インスタのプロフィールに飛ぶよ。

 

 

そして、これを機にアイコン変えたので

お見知りおきを~💛

 

 

楽天ROOMしてます。実際に購入したものがメインです。

 

 
↓ ランキング参加してます。ぽちっと応援していただけるとうれしいです。

 

合格の行方は?世界遺産検定2級 ~仕事とワンオペの日々の中で

12月9日(土)、検定日を1週間延期して、世界遺産検定2級を受けてきました。

結果は・・・

合  格 !!

でした。

やった!

 

今回、合格を記念して(?)
勉強時間の捻出方法や勉強方法、感想などをまとめたいと思います。

 

 

どうやって時間を作った?

朝5時に起きて40分
通勤時間に50分(25分×往復)
昼休憩に30分
合計120分確保!
・・・の予定でした。

が、フルタイムで仕事しつつ、家事育児もやって、さらに勉強の時間を確保するのは、やっぱり難しかった!!

なかなか朝5時に勉強開始できるほど、早起きが習慣化できない・・・。
かといって、子どもを寝かしつけてたら、どうしても寝落ちしてしまう。
仕事のお昼休憩も、学校や保育園からのプリント処理やなんやらで30分取れないことも多発。
ただ、通勤時間だけは基本じゃまされないので、YouTubeで勉強する時間として死守しました!
そして、検定直前の土曜日は、子どもを児童クラブ、保育園に預け、がっつり勉強しました。

とはいえ、予定通りの時間は作れずじまい・・・。
参考になれずごめんなさい。


何事も習慣になるには、最低でも21日かかると言われてるらしい。
これからはこの120分を、習慣として何かの学びに使えるようにしていくぞーーー!

 

ただ、ここで大事なのが1つ。
できないことがあっても責めず、めげす、「ま、こんな日もある!明日がんばろ。」と思うことが大切。
子どもを育ててると、予定通りなんてめったにいかないもん。
だから、それを責めたり、ストレスに感じてると、もう検定なんてやめちゃお、ってなりそうだし、子どもにイライラしちゃいそうだから。
頑張ろうとした時点でえらい、すばらしいってことを忘れない。
そしたら、次に頑張れる!!

 

どうやって勉強した?

勉強する箇所の優先順位を決める

世界遺産検定は、検定の範囲と出題の割合が公式HPで発表されているので、それを参考に優先順位を決めました。
2023年12月現在、世界遺産は1,199件。
内訳は、文化遺産933件、自然遺産227件、複合遺産39件です。
また、日本からは文化遺産20件、自然遺産5件の計25件登録されています。
(参考:文化庁

 

出題の割合は過去記事にも載せましたが、次のようになっています。

  基礎知識    20%
  日本の遺産   25%
  世界の自然遺産 10%
  世界の文化遺産 35%
  その他     10%

 

問題は60問なので、単純に問題数にすると、次の通りになります。
(注:あくまで目安です)

  基礎知識    12問
  日本の遺産   15問
  世界の自然遺産  6問
  世界の文化遺産 21問
  その他      6問


と、いうことは、日本の遺産は25件の中から15問も出る!
基礎知識についても、テキスト10~20ページ程度から12問も出る!
この2つは外せないと思って、ほんと隅々まで覚えるように繰り返し勉強しました。

 

続いて、世界の遺産については、自然遺産の方が登録件数に対して、若干出題割合が高いものの、大きく差がないので、行ったことがあるところや、興味のあるところ、テキストでよりスペースを使って説明されているところから勉強していきました。

 

アルベロベッロのトゥルッリ



時事的なことを勉強する

時事的なことは、テキストに載っていなくても必ず出題されるとのことだったので、
今年、「緊急的登録推薦」で登録されたウクライナのオデーサや、
日本が来年度の登録を目指している「佐渡島の金山」については、公式のYoutubeなどでチェックして覚えたよ。


時代の流れをまとめる、意識する

ヨーロッパの建築様式(ルネサンス様式、ゴシック様式等)や先史の時代名(カンブリア紀白亜紀等)や文明の名前(マヤ文明、ヘレニズム文明等)、日本の時代の流れなど、遺産ごとに出てくるけど、とびとびで勉強してもなかなか覚えられず・・・

全体の流れを一覧にして、ワードが出てくるたびに確認しました。

 


世界の歴史年表も買ったよ。
これ、一気に世界の大まかな歴史の流れや有名な出来事が分かって、おすすめ。
テレビを見てるときに出てきた、ちょっと聞いたことある出来事など、さっと引ける。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一冊でわかる 日本史&世界史 ビジュアル歴史年表 改訂新版 [ 「わかる歴史年表」編集室 ]
価格:1,848円(税込、送料無料) (2023/12/15時点)

 

 

ビジュアルとセットで勉強する

公式のYoutubeを見ながら勉強したり、知らないワードがでてきたら、ググったりしながら、ビジュアルとセットにすることで、記憶が定着しやすかったです。

例えば、小笠原諸島で独自の進化を遂げる陸産貝類。

「陸産貝類」と4字を見てもピンときませんが、写真で見ると覚えられません?

要はカタツムリの仲間なんだけど。

「陸産貝類」のイメージね。小笠原諸島の固有種じゃないよ。

 

同じく小笠原諸島で、独自の生態系を脅かす外来種「グリーンアノール」。
これも、字だけより写真があると覚えやすい!

米原産。こいつはほんとに「グリーンアノール」

おすすめ

時間が限られた中の勉強でしたが、最後2つの「時代の流れをまとめる、意識する」、「ビジュアルとセットで勉強する」、はおすすめの勉強方法だと自信を持って言えます!
両方とも、点と点、言葉とビジュアルが結ばれた際に、ストンと理解ができて、「テキストを覚えた」から「知っている、理解した」に変わって、知識が定着する感じでした。
おかげで、ちょっとひねられた設問でも答えられました。

 

最後に、過去問

過去問を2年分、6回解いて、それを基に復習しました。
結構そのまま今回の試験にでていたものもありました。
勉強を始める前に、問題の出方を知る為にまず、解いてみるのもいいと思います。
(私は20点もとれず絶望したけど)

 


感想

一言で、受けてよかったです。
なんといっても、何かしたいことのために「時間を作る」ということができたのが大きかったです。
今回の経験をもとに、いろんなことに挑戦できる、時間は作ればいい、と自信がつきました。
そして、やっぱり、学んで知るって楽しい!っていうことの再発見でした。
今まで、あまり中東やイスラム圏に興味がなかったけど、今は実際に行って、この目で見て、文化を体験したいと思ってます。

 

仕事、家事、育児をしながら、勉強して結果を残せたことが、こんなに自分の自信になるとは思わず、でも、思ってたよりやっぱり大変で、とてもいい経験になりました。

次は、世界遺産検定準1級が新設されたので、それを受けようと思います。

 

www.sekaken.jp

 

いろんな世界遺産に行って、ブログでもレポートして、皆にためになる情報を発信できるようになりたいなー。

夢は膨らむなぁ。

 

 

 

楽天ROOMしてます。実際に購入したものがメインです。

 

 
↓ ランキング参加してます。ぽちっと応援していただけるとうれしいです。

 

 

 

 

ごめんなさい・・・なめてました

ごめんなさい。
正直に言います。

世界遺産検定、なめてました。。。

「10日間で世界遺産検定2級に挑戦」って宣言して、記事まで書いておきながら…

↓ 過去記事はこちら

globetrottingmom.hatenablog.com

 

globetrottingmom.hatenablog.com

 

実は、試験日程を1週間延期しました。


予定してた時間が全然取れない(朝起きれないとかね)
しかも、勉強したものが頭に入らない…(脳の老化だ)
そしてそして、一番は「有名な遺跡を覚えたらいいんでしょ♪」的な気持ちがあったのがイカン!かった。


世界遺産を全人類で保護しよう!となるまでの経緯や背景、
その遺産がどのようにしてできたのか、
どのようにして現在までその姿を保ってきたのか、
その遺産の背景にはどんな歴史や文化、宗教、自然があるのか、


学ぶべきことがたくさんありました。
(で、覚えられない。けど、勉強してておもしろい!)

 


明後日、12月9日(土)が延期した検定日です。
もう延ばせません…OMG…

 

私の脳に奇跡が舞い降りることを信じてあと2日がんばります。

 

 

 

 

 

 

楽天ROOMしてます。実際に購入したものがメインです。

 

 
↓ ランキング参加してます。ぽちっと応援していただけるとうれしいです。

 

 

勝負の時が来た!10日間で世界遺産検定2級に挑戦 ~もうDay 8???

世界遺産検定2級の勉強を始めて、なんと今日はもう
Day 8!!!
勉強の進捗状況は。。。
ううう
お察しください。

 

Day1の記事はこちら。

使っているテキストの紹介もしてるよ!

globetrottingmom.hatenablog.com

 

朝は寒くて暗くてむしろ起きれなくなってきて思うように時間が取れず。
昨日までに勉強を一通り終えて、過去問への取り組み、復習の予定なのに、
まだ日本の遺産をやってる有様。
世界が残ってる。。。

 

さて、どうなる私!
どうする私!
ひとまず、今日から夜もやろう。寝かしつけしたら起きよう。

 

 

ここまでやってきての感想。

世界遺産を学ぶって面白い。
学ぶと旅に出たくなる。
学ぶともっと世界を、歴史を、文化を学びたくなる。

 

今まで世界遺産と知らずに訪れていたところが意外とあって、
今回学んでみると、
え、そんな歴史があったの?
え?そんな背景が?
と驚くことや興味をそそられることがたくさん。
それらを知ってから、改めて歴史、文化を感じながら、思いをはせながら再訪したいなぁと思いました。
もちろん、新たに行きたくなったスポットもたくさん。

 

って、まだまだ勉強、検定は終わってません!
最後まであきらめないよ。

 

検定が終わったら、また感想をつづりたいです。

 

 

 

楽天ROOMしてます。実際に購入したものがメインです。

 

 
↓ ランキング参加してます。ぽちっと応援していただけるとうれしいです。

 

 

 

 

自然と遊び、食べて学ぶ♪ 子どもと芋ほり体験

子どもを遊ばせるにしても、なんか「教育」とか「体」にいい遊びとか、行先とかないかな~、と悩めるママ(パパも!)に
芋ほり
推したいと思います。

11月某日、ゆっちん家も家族で芋ほりに行ってきました。

 

芋ほりを推す理由

自然体験

嫌でも毎日色んな電子刺激を受けている現代なので、たまには(できれば積極的に)そういう環境から身を離すことが、大人も子どもも、脳や心にとって癒しになります。
(よくデジタルデトックスっていいますよね)
畑の土や緑に囲まれるだけでもリフレッシュになります。
つるの間からカニがでてきたり、土を掘るとミミズがでてきたりと、あまり普段は出会わない生き物も見つけて、子どもたちは驚いたり喜んだりしてました。

 

目と手の連動作業、ビジョントレーニン

私、子どもの発達にいいことをちょっと学んでるんですが、目と手の連動作業ビジョントレーニンってめっちゃ大事なんです。
茎が土のどこから生えているか辿っていって、そこを掘って、芋が見えてきたらそれを傷つけないように上手に掘り出して。
この、しっかり見ながら手を動かすって、特に子供の脳の発達には大事なんです!
また、手元で芋を掘って、芋を掘り当てて上体を起こすと、遠くに山や空、雲が見える。
これも普段、手元のスマホやゲーム、テレビで近くばかり目を動かさずに見てしまう現代っ子には、いいビジョントレーニングにもなるそう。
大人も脳トレ、老眼予防になるしね。

 

五感を刺激

五感とは視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚のことをいいます。
普段あまり見ない緑や土を見て感じ、

風の音や木の葉の揺れる音を聞いて感じ、

手で土を触って感じ、

土のにおいを鼻で感じ、

後日、おいもを食べて味を感じる。

こんな、五感全部を刺激する体験は、農業体験一択です!

 

食育

いわずもがな、芋がどうやってできていて、収穫が簡単ではないことなどを身をもって体験できます。
うちは、効果てきめん、自分が採ってきたおいもは保存するのに干して新聞紙でくるむ作業や、お料理など、自ら進んで楽しくしてくれました。
そして、うちの兄ちゃんは食わず嫌いで、あまりさつまいもたべなかったんだけど、自分で採った芋はおいしいそうです。
食べれるものが増えた!よかった!

 

旬を知る

さつまいもは比較的旬が分かりやすいとはいえ、焼き芋は年中スーパーで売っています。
収穫体験をすることで、さつまいもはこの時期に収穫するんだ、ということを身をもって知ることができました。

 

番外編

まあ、なんやかんや、色んなおすすめ理由をあげましたが、単純にすごく楽しかったです。
私はおそらく幼稚園の芋ほり遠足以来の体験だったので、初めはどこを掘ったらいいのか分かず。
掘ってもぜんぜん出てこないし。。。
うちの人見知りをしない兄妹は農園の人に手伝ってもらいながらどんどん掘り当てていきます。

↓赤い服の方は,農園の方。すぐ仲良しに。

 


ちょっと、掘り当てすぎて、全部食べられる気がしない量を持って帰りました。。。
どーん

これ、買い物かごいっぱい!

1番大きいのは2キロ超え!

 

 

子どもたち、めちゃくちゃ楽しかったらしく、また来年も絶対くる~と言って帰ってきました。

楽しくっておいしくって、なんだか子供の発達にもよさそうで、
芋ほり、おすすめで~す。

 

 

 

楽天ROOMしてます。実際に購入したものがメインです。

 

 
↓ ランキング参加してます。ぽちっと応援していただけるとうれしいです。

 

勝負の時が来た!10日間で世界遺産検定2級に挑戦 Day 1

子ども2歳、7歳を育てつつ、フルタイム勤務してますが、新しい挑戦に取り組み始めました。
っていうか、実は9月22日の過去記事で宣言してるのですが、2カ月すっかり忘れてました。
(恥ずかしい(/ω\))
 
世界遺産検定2級の勉強です!
残念ながら、まとまった時間を確保することが難しく、10日しかない状況ですが(ここまで何もしてなかったからね)
今日から、頑張ります。
 

日常のタイムスケジュール

朝7時半に家をでて、保育園に送迎、出勤、仕事からの、保育園お迎えで帰宅が18時半。
帰宅後は家事と子供の世話に追われる日々。
でも、この中で少しだけ時間を割くことに。
1日120分をなんとかひねり出しました。
 
4時45分 起床。歯磨き、洗顔、足湯と白湯準備(寒いからね)
5時00分 勉強 (40分)
5時40分 ヨガかストレッチと瞑想(いつものやつ)
6時00分 出勤準備と朝食や子供の支度
  ~送迎、出勤、仕事~
※お昼休みに30分勉強
※通勤中に25分×2
 
夜は子供たちと一緒に寝落ち必至なので、無理に帰還を目指さず、潔く寝ます!
睡眠、大事。
寝る前にはスマホ見ない!
 
 
 

勉強のスケジュールと工夫

勉強のスケジュール

Day1 世界遺産の基礎、重要ワード

Day2 日本の遺産

Day3 日本の遺産

Day4 日本の遺産(暫定リストに載っているものの現状もチェック)

Day5 世界の文化遺産

Day6 世界の文化遺産

Day7 世界の自然遺産

Day8 過去問

Day9 過去問

Day10 過去問

Day11 予備日

 

問題の比率

世界遺産検定公式の発表では次の通りです。
基礎知識    20%
日本の遺産   25%
世界の自然遺産 10%
世界の文化遺産 35%
その他     10% 
 
基礎知識日本の遺産は落とさないよう、しっかり勉強します。
次は世界の文化遺産を、自分が実際に行ったことがあるところから始めて、それに関するところを学んでいきます。
全遺産が出るわけではないので、広く浅くよりは、勉強した所は落とさない!を目標に、覚えやすい興味のあるところをやります。
どうか、そこがでますように!
 
 

勉強の工夫

限られた時間を有効に使うために、いくつか工夫をしています。
 
朝、家族が起きる前
がっつりテキストを広げて、重要なところにマーカーを引いたり、書き込みをしながら叩き込みます。
通勤中の電車
世界遺産検定の公式YouTubeを見る。
もし、テキストが開けそうな状況ならテキストも見ながら。
お昼休み
公式YouTubeを見ながらご飯を食べる。(お弁当持参)
朝、通勤中に見たYouTubeの内容をテキストで復習。

 

テキストはこれ

「くわしく学ぶ世界遺産300〈第5版〉 世界遺産検定2級テキスト

楽天で買う

 

過去問はこれ

世界遺産検定公式過去問題集1・2級〈2023年度版〉

楽天で買う

 

 
 

現在の心境

もっと早く取り組めばよかった。
正直なところ、やばい。
予定通り1日120分も勉強できないかもしれないし、若いころほど記憶力があるとも思えず、久しぶりの検定、不安です。
落ちたら、決して安くない検定費ももったいない気がする。
でも、でいざ勉強を始めると、この挑戦が自分の成長に繋がる!とやる気がわいてきて、ワクワクしてます。
合格してもしなくても、自信がつくと思うし、決して無駄にはならないですよね。
もうちょっと帰宅時間が早くて、時間に余裕があれば、子どもの宿題の横で一緒に勉強して、
「大人になっても勉強をする姿」
「お母さんが勉強する姿」
を見せたかったんですが、ちょっと、今回は諦めます、ここは。
 
 

これからの10日間

ここで、私の検定合格への日々や工夫、苦労、そして喜びをシェアしていきたいと思います。(合格すると決めている!)
自分を鼓舞するためにも・・・
そして、だれかと応援し合えたら素敵だなと思います。
 
世界遺産検定に限らず、何かの勉強、自己投資をされているみなさん、一緒に頑張りましょう!💖
 

 

楽天ROOMしてます。実際に購入したものがメインです。

 

 
↓ ランキング参加してます。ぽちっと応援していただけるとうれしいです。

 

島根、鳥取 子連れ旅 ~最高だった!おすすめスポット



島根、鳥取旅行、行ってきました~!

この旅行計画の過去記事はこちら。

Part 1  Part 2  Part 3

 

 

旅の日程

1日目

松江城島根県松江市

 

3度目の登城だけど、さすが国宝!やっぱり、天守の重厚感がすばらしかった!
かなりの急傾斜の階段をせっせと上がっていって、頂上から見る城下町の景色、吹き抜けるさわやかな風、とっても気持ちよかったです。

 

堀川遊覧

今回、時間がなくて断念したけど、お堀を船で遊覧するのもおすすめ。
風情があるよ。

じゃらんで予約する!

 

遅めのランチを適当にすませ、お次の目的地へ出発。

 

Tips!
駐車場は、土日祝日であれば、島根県庁の駐車場が無料開放されています。
お堀のすぐそばでアクセス抜群なので、まずはそちらに立ち寄ってみるのがいいかも。

 

ベタ踏み坂(江島大橋)【島根県松江市から鳥取県境港市へ】

水木しげるロード境港市)に行くのに、せっかくなので、江島大橋(通称、ベタ踏み坂)を経由することに。
この橋を渡ると、そこは鳥取
ちょっと離れたところから見ると、なかなかの傾斜なんだけど、上りだすとあまり分かりませんでした。
最近の車は力もあるしね。
わざわざ観光に行くところではないけど、通り道に選んでみてはどうでしょう。


水木しげるロード鳥取県境港市

日曜の14時半ころに着いたんですが、ぶっちゃけ、ちょっとさびれてて、さみしい印象でした。
おしゃれな新しいお店や、老舗のお土産屋さんもあるけど、人通りがまばらで閉まっているお店も多く。。。
妖怪の銅像たちはおもしろくて、散歩や記念撮影は楽しかったかな。
ただ、こちらをメインの目的地にするのはちょっと残念な気持ちになってしまうな、というのが正直な感想です。

なんだかんだ楽しかったんだけどね。
すなば珈琲 水木しげるロード

16時閉店で、15時半に行くとテイクアウトのみ可の時間帯でした。
キャラメルウィンナーコーヒーをテイクアウト。
コーヒーもちゃんとおいしくて(失礼!)よかったです。

 

ホテル 「はわい温泉 望湖楼」【鳥取県東伯郡】


この記事内でおすすめしたいトップ3の1つです!
望湖楼、超絶最高でした✨
まず、スタッフさんがみんなやさしい!
車を駐車したらすぐに荷物を取りに来てくれましたし、随所に気遣いがありました。
お料理の配膳の方からは、チェックアウトの時に子ども宛にメッセージカードをいただき、いい思い出になりました。

 

次に、ユニークな湖上温泉が最高でした。
東郷湖そばの立地をいかして、湖の上に加温すらしてない源泉かけ流しの温泉浴場が。
夕日、夜景、朝日を見ながら、心地いい時間を過ごしました。
ここの屋上には足湯もあって、子どもが起きる前に入ってきました。

東郷湖の朝焼け

この景色を見ながらの足湯、最高!

そして、お料理。
おいしいの一言!
鳥取和牛の会席料理で、お刺身とかビーフシチューとか、名物の島らっきょうのマリネとか、バラエティーに富んだお料理がもう、最高です。
お座敷にテーブルの個室で、先に食べ終わった子どもたちが少々ちょろちょろしても問題なく、ごろ寝もできて、親は気兼ねなくお酒も飲めるしゆっくりもできて、極上のディナータイムでした。

お刺身、島ラッキョウのマリネ、鳥取牛の陶板焼き!
メインの鳥取牛の焼肉とビーフシチュー。どれもおいしすぎ。


朝食は地元の食品をふんだんに使ったビュッフェで、どれもおいしかったです。
鳥取牛カレーと大山の白バラ牛乳、コーヒー牛乳、牛骨ラーメンが個人的におすすめです。

 

以上、私の予約した「はわい温泉 望湖楼 鳥取和牛三昧プラン!」でした。

*食事は季節により変更があります。

楽天トラベルで予約する!

日本旅行で予約する!

じゃらんで予約する!

 

 

 

2日目

浦富海岸 遊覧船【鳥取県岩美郡】

 

この記事内のおすすめNO.1
浦富海岸は、日本海の荒波と風雪によって浸食された断崖絶壁、洞窟、洞門や、砂浜が美しい海岸で、ジオパークにも認定されています。
鳥取って、砂丘以外どこいこうかなぁ」と近くで観光スポットを探していたら見つけたところ。
はっきり言って、ここが一番良かった!感動した!
島めぐりクルーズに参加しましたが、「岩美ブルー」といわれるエメラルドブルーの海と、荒々しい海岸、波、空のコントラストがほんっとにきれいで、ここでも最高としか言いようがないです。
船長のガイドもとってもお上手で楽しく、また、船酔いしてる人がいないかちょくちょく気にかけていただいて、めっちゃファンになりました。
前回の記事で、「日本の青の洞窟と言っても過言ではないのでは???」と言っていましたが

結論

日本の青の洞窟でした!

ぜひぜひ、体験してもらいたいです。

 

じゃらんで予約 浦富海岸 島めぐり遊覧船

 

おまけ 海から見る鳥取砂丘なんて、レアじゃない???

 

 

鳥取砂丘

期待以上の壮大さ、美しさだった鳥取砂丘
裸足になって、砂丘の頂上(馬の背)にアタック。 
足の裏をなでる細かな砂の感触が気持ちよくてくせになります。
(みんな靴履いてあるいてたけど、絶対靴の中は砂だらけのはず。脱げばいいのに。)

ここも砂と海と空のコントラストが鮮やかで、息をのむ美しさ✨
2歳児と7歳児は砂丘を何度も上り下り、アラフォー母は2歳児を追っかけ3往復、さすがに疲れた。。。


息は上がり、足取りはおぼつかなくなり、意図せず「VIVANTごっこ」みたくなりました。
鳥取行くよ Part1参照(笑))

 

Tips!

砂丘センター見晴らしの丘に無料駐車場があるので、そちらに停めて、観光リフトで砂丘入り口と往復するのがおすすめです。
リフト代はかかるけど、駐車場代だと思えばお得だし、リフトからの砂丘の眺めも素敵で、気持ちよかったです。
短いので、小さな子の初めてリフトにもちょうどいいかも。


また、見晴らしの丘は新しくて、レストランやお土産も充実していました。

 

 

おみやげ

買ってよかったおみやげは次の3つ。

鳥取砂丘のたまご キャラメルケーキ

ホワイトチョコでコーティングされたおまんじゅうで、中に生餡が入っている、洋菓子風のお饅頭。見た目もかわいい。

 

妖怪饅頭ミックス

鬼太郎、目玉おやじ、ねこ娘、ねずみ男の形をしたかわいいお饅頭。
こしあん、カスタード、チョコレートが各4個づつ計12個入っていて、単品で買うよりもお得。
どちらもおいしかったです。

 

鬼太郎のうまい棒

ばらまき用のお土産にいい感じで、つい買っちゃいました。

 

最後に

こうして、2日間、めいいっぱい五感で感じながら、島根、鳥取旅を満喫してきました。
ホテルでの食事以外は、ちゃちゃっと適当にすましちゃいましたが、ちょくちょく間食もしたりで、問題ない感じでした。

ほんとは、2日目のランチは海鮮市場かろいちで猛者海老の海鮮丼食べるつもりだったのに、14時で閉まってました。
残念すぎる!
意外と、田舎の観光地とか市場系は締まるのが早いので、要注意です

 

あと、今回はお天気に恵まれたため、ここまで感動的な旅になったと思います。
きっと、曇天だったら、海も空も砂丘もここまで興奮することはなかったかも。。。
一番お天気の安定している、春と秋がやはりおすすめですね。

 

島根、鳥取旅行、4回に渡ってお付き合いありがとうございました。

どなたかの旅行プランの参考になったり、わくわくを共有できたならうれしいです。

 

 

楽天ROOMしてます。実際に購入したものがメインです。

 

 
↓ ランキング参加してます。ぽちっと応援していただけるとうれしいです。