現在・過去・未来の冒険日記 ~毎日が旅だ、アソビだ、冒険だ!

旅行、ガーデニング、ヨガ、青い空が大好きな2児の子育てママです。これまでの旅日記と、これからの旅予定(妄想)、日々のあれこれをつづります。

合格の行方は?世界遺産検定2級 ~仕事とワンオペの日々の中で

12月9日(土)、検定日を1週間延期して、世界遺産検定2級を受けてきました。

結果は・・・

合  格 !!

でした。

やった!

 

今回、合格を記念して(?)
勉強時間の捻出方法や勉強方法、感想などをまとめたいと思います。

 

 

どうやって時間を作った?

朝5時に起きて40分
通勤時間に50分(25分×往復)
昼休憩に30分
合計120分確保!
・・・の予定でした。

が、フルタイムで仕事しつつ、家事育児もやって、さらに勉強の時間を確保するのは、やっぱり難しかった!!

なかなか朝5時に勉強開始できるほど、早起きが習慣化できない・・・。
かといって、子どもを寝かしつけてたら、どうしても寝落ちしてしまう。
仕事のお昼休憩も、学校や保育園からのプリント処理やなんやらで30分取れないことも多発。
ただ、通勤時間だけは基本じゃまされないので、YouTubeで勉強する時間として死守しました!
そして、検定直前の土曜日は、子どもを児童クラブ、保育園に預け、がっつり勉強しました。

とはいえ、予定通りの時間は作れずじまい・・・。
参考になれずごめんなさい。


何事も習慣になるには、最低でも21日かかると言われてるらしい。
これからはこの120分を、習慣として何かの学びに使えるようにしていくぞーーー!

 

ただ、ここで大事なのが1つ。
できないことがあっても責めず、めげす、「ま、こんな日もある!明日がんばろ。」と思うことが大切。
子どもを育ててると、予定通りなんてめったにいかないもん。
だから、それを責めたり、ストレスに感じてると、もう検定なんてやめちゃお、ってなりそうだし、子どもにイライラしちゃいそうだから。
頑張ろうとした時点でえらい、すばらしいってことを忘れない。
そしたら、次に頑張れる!!

 

どうやって勉強した?

勉強する箇所の優先順位を決める

世界遺産検定は、検定の範囲と出題の割合が公式HPで発表されているので、それを参考に優先順位を決めました。
2023年12月現在、世界遺産は1,199件。
内訳は、文化遺産933件、自然遺産227件、複合遺産39件です。
また、日本からは文化遺産20件、自然遺産5件の計25件登録されています。
(参考:文化庁

 

出題の割合は過去記事にも載せましたが、次のようになっています。

  基礎知識    20%
  日本の遺産   25%
  世界の自然遺産 10%
  世界の文化遺産 35%
  その他     10%

 

問題は60問なので、単純に問題数にすると、次の通りになります。
(注:あくまで目安です)

  基礎知識    12問
  日本の遺産   15問
  世界の自然遺産  6問
  世界の文化遺産 21問
  その他      6問


と、いうことは、日本の遺産は25件の中から15問も出る!
基礎知識についても、テキスト10~20ページ程度から12問も出る!
この2つは外せないと思って、ほんと隅々まで覚えるように繰り返し勉強しました。

 

続いて、世界の遺産については、自然遺産の方が登録件数に対して、若干出題割合が高いものの、大きく差がないので、行ったことがあるところや、興味のあるところ、テキストでよりスペースを使って説明されているところから勉強していきました。

 

アルベロベッロのトゥルッリ



時事的なことを勉強する

時事的なことは、テキストに載っていなくても必ず出題されるとのことだったので、
今年、「緊急的登録推薦」で登録されたウクライナのオデーサや、
日本が来年度の登録を目指している「佐渡島の金山」については、公式のYoutubeなどでチェックして覚えたよ。


時代の流れをまとめる、意識する

ヨーロッパの建築様式(ルネサンス様式、ゴシック様式等)や先史の時代名(カンブリア紀白亜紀等)や文明の名前(マヤ文明、ヘレニズム文明等)、日本の時代の流れなど、遺産ごとに出てくるけど、とびとびで勉強してもなかなか覚えられず・・・

全体の流れを一覧にして、ワードが出てくるたびに確認しました。

 


世界の歴史年表も買ったよ。
これ、一気に世界の大まかな歴史の流れや有名な出来事が分かって、おすすめ。
テレビを見てるときに出てきた、ちょっと聞いたことある出来事など、さっと引ける。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一冊でわかる 日本史&世界史 ビジュアル歴史年表 改訂新版 [ 「わかる歴史年表」編集室 ]
価格:1,848円(税込、送料無料) (2023/12/15時点)

 

 

ビジュアルとセットで勉強する

公式のYoutubeを見ながら勉強したり、知らないワードがでてきたら、ググったりしながら、ビジュアルとセットにすることで、記憶が定着しやすかったです。

例えば、小笠原諸島で独自の進化を遂げる陸産貝類。

「陸産貝類」と4字を見てもピンときませんが、写真で見ると覚えられません?

要はカタツムリの仲間なんだけど。

「陸産貝類」のイメージね。小笠原諸島の固有種じゃないよ。

 

同じく小笠原諸島で、独自の生態系を脅かす外来種「グリーンアノール」。
これも、字だけより写真があると覚えやすい!

米原産。こいつはほんとに「グリーンアノール」

おすすめ

時間が限られた中の勉強でしたが、最後2つの「時代の流れをまとめる、意識する」、「ビジュアルとセットで勉強する」、はおすすめの勉強方法だと自信を持って言えます!
両方とも、点と点、言葉とビジュアルが結ばれた際に、ストンと理解ができて、「テキストを覚えた」から「知っている、理解した」に変わって、知識が定着する感じでした。
おかげで、ちょっとひねられた設問でも答えられました。

 

最後に、過去問

過去問を2年分、6回解いて、それを基に復習しました。
結構そのまま今回の試験にでていたものもありました。
勉強を始める前に、問題の出方を知る為にまず、解いてみるのもいいと思います。
(私は20点もとれず絶望したけど)

 


感想

一言で、受けてよかったです。
なんといっても、何かしたいことのために「時間を作る」ということができたのが大きかったです。
今回の経験をもとに、いろんなことに挑戦できる、時間は作ればいい、と自信がつきました。
そして、やっぱり、学んで知るって楽しい!っていうことの再発見でした。
今まで、あまり中東やイスラム圏に興味がなかったけど、今は実際に行って、この目で見て、文化を体験したいと思ってます。

 

仕事、家事、育児をしながら、勉強して結果を残せたことが、こんなに自分の自信になるとは思わず、でも、思ってたよりやっぱり大変で、とてもいい経験になりました。

次は、世界遺産検定準1級が新設されたので、それを受けようと思います。

 

www.sekaken.jp

 

いろんな世界遺産に行って、ブログでもレポートして、皆にためになる情報を発信できるようになりたいなー。

夢は膨らむなぁ。

 

 

 

楽天ROOMしてます。実際に購入したものがメインです。

 

 
↓ ランキング参加してます。ぽちっと応援していただけるとうれしいです。